一般企業から参入した介護施設が強い
いつも弊社ブログをお読み頂きありがとうございます❗❗
株式会社Ne-worth(ニューワース)代表取締役の森中 洋です。
大阪府茨木市にて介護業界専門の稼働率向上/人材確保/人材育成/経営改善/のコンサルを生業としております。
介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、グループホーム、サ高住、訪問介護、訪問看護どのサービス種別でも対応しております。(現在は大阪と奈良、兵庫にて8法人様にコンサル、顧問活動で関わらせていただいております)
お読み頂いた方に少しでも有益な情報を伝えたくブログを書かせて頂いております。
経験則に基づいた内容です。よかったらご覧になってください!!
本日は「一般企業から参入した介護施設が強い」というテーマでブログを書かせて頂きます。
以前書かせて頂いた大阪府東淀川区に今年1月に開設した地域密着型デイサービス「マスイデイサービス」
を覚えておられますでしょうか?
詳しくは下記をご覧ください❗❗
コンサル先の新規開設施設紹介
⇒https://revenue-increase.jp/blogdetail?wgd=blog-71

開設して2ヵ月が過ぎました❗❗
稼働率も順調に上がっており、3ヵ月目には稼働率50~55%くらい、4月末には稼働率60%に到達するかと思います。
損益は55%くらいを予定していたので、4月には確実に超えてくる事が出来ると思います。

1月8日というコロナ真っただ中での新規開設。とんでもない逆風かと思いきや、職員一丸となって短期間で稼働率を上げてきました。
私自身も月4回(2回は訪問、2回はZOOMを使用した面談)の契約の中でしたが、弊社コンサルティングにて営業のノウハウ、稼働率向上のノウハウを提供し、二人三脚で駆け抜けて参りました。

そこで改めて気づいた事があります。
それは何か?
介護業界で生きてきた者と、一般企業で生きてきた者とのレベルの圧倒的な違いです。
マスイデイサービスは、一般企業からの新規参入です。
もちろん現場の介護職員は、介護経験の豊富なものばかりですが、管理者業務を親会社(一般企業)からの異動組が行っております。
介護施設の管理者をした事がない者がいきなりですよ。
ただ、2ヵ月が過ぎ、管理者業務がすでにできているんです。
すごいスピードで成長しております。
もちろん職員のマネジメントも長けているのですが、それ以上に、数字や売り上げに対する意識が非常に高く、常に稼働率や経費管理、お客様の反応、外部の社会資源の評判を意識しております。
➀数字に対する意識の違い
②自己研鑽の意欲の高さ
➂社会性の高さ
介護業界で生きてきた者と、この3点が大きく違うんです。
簡単に①~③を上げましたが、とんでもない差ですよ。
特に管理者や生活相談員などはより顕著です。
マスイデイサービスの管理者は、介護業界に20年近くいる私でも、今まで見たフロントエンドの中で1.2を争う優秀さだと思います。
やはり一般企業でたたき上げられた人はバックボーンが違います。
だからこそ強いんです。

2024の医療と介護の同時改定に向け、各法人が様々努力をしている中だと思います。
税制上優遇されている社会福祉法人の経営者様、管理者様、このまま胡坐をかいているのでなく、思考を経営の方向にシフトチェンジしなければ、天下の社会福祉法人ですら淘汰される側になりますよ。
それに比べ、今勢いのある法人は全て株式会社が運営しているところです。
そして新型コロナウィルスで財務もかなり傷みました。
その影響も今後かなり出るのではないでしょうか?
今年度は赤字着地、銀行の顔色をうかがうと、来年度は黒字着地が必須。ただ、どう財務改善を行うのか?
今までの古い体質に縛られている社会福祉法人では乗り越える事はできませんよ。
今だからこそ、一般企業の強さを理解し、何が違うのか把握し、一般企業の風土、文化を取り入れ、新たな経営の仕組みを作る必要があるんです❗❗
先の未来を見据え、生き残る介護施設になれるよう、今回の記事が皆様のお役に立つことが出来れば嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました❗❗

介護老人保健施設へのコンサルティング、デイサービスへのコンサルティング
特別養護老人ホームへのコンサルティング、通所リハビリへのコンサルティング
介護付有料老人ホームへのコンサルティングなど、介護事業所のコンサルティング
をご希望の方は下記メールアドレスまで、もしくは
弊社ホームページのお問合せフォームよりメール、お電話を頂ければ幸いです。
相談は完全無料です❗❗宜しくお願い致します。
⇀
morinakayou0028@gmail.com
【自社PR】
コンサルという存在に疑念を持った事はありませんか?
上から目線でただ指示を出すだけ。と思ったらいきなり居なくなる・・・
成果や結果は思うよう出ず、結局コストの無駄使いで終わる。
こんなコンサル無能ですよね。
弊社は違います。
スポットの知識だけで、さも凄い事をしているように指示を出す、無能コンサルではありません。
➀売り上げ向上(稼働率向上)
②コストカット
③賃金見直し
④処遇改善加算・特定処遇改善加算の最適解の提案
⑤処遇改善加算・特定処遇改善加算の計画書作成・実績報告
⑥採用の最適解の提案と勝率の向上
⑦リーダー職の意識改革
⑧一般介護職員の意識改革
⑨新規加算の取得
⑩労基書類の作成・修正・提出
⑪行政提出書類の作成・修正・提出
⑫WEBまわりの再構築・SEO対策
⑬プログラミングによるシステム構築と生産性の向上
⑭組織体系の見直し
⑮研修
⑯外国人雇用(技能実習や特定技能)
⑰新型コロナウィルスに関するコンサルティング
などなどを一気通貫で受けております。
点ではなく、線で改善が出来る。
それはマネージャーではなく、プレイヤーとしても関わる弊社の強みです。
そこが他社との明確な違いです❗❗
2年後の医療と介護の同時改定はまもなくです。
あと2年もあるではなく、もう2年しかない。
そんな気持ちで今のうちに組織力を強化し、個々の能力も強化していきましょう❗❗
フォローも宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
X
https://x.com/morinakayou
Instagram:
https://www.instagram.com/senzhongyang