福祉事業所専門の稼働率向上と人材確保に特化したコンサル事業【個人事務所Revenue increase(レベニューインクリース)】大阪・奈良

080-3818-4194

受付時間|⽉〜金 9時〜18時

ブログ

スキルアップ

1ヵ月半で稼働率を23%向上させた事例から読み解く職員の皆様との変革の歩み⑤

皆様こんにちわ😁


個人事務所 Revenue increase(レベニュー インクリース)代表 森中 洋です。
大阪府茨木市にて介護業界専門の稼働率向上/人材確保/人材育成/経営改善/のコンサルを生業としております
老健、特養、住宅型有料、グループホーム、サ高住、訪問介護、訪問看護どのサービス種別でも対応しております。
(現在は大阪と奈良、兵庫にてコンサル、顧問活動の計5件)
お読み頂いた方に少しでも有益な情報を伝えたくブログを書かせて頂いております。

 
本日は「1ヵ月半で稼働率を23%向上させた事例から読み解く職員の皆様との変革の歩み⑤ver」という事で
ここでお話するのは、実際に奈良県の介護老人保健施設で行った具体的なコンサル内容になります。


今どの介護施設も変革の岐路に立たされております。
ここで変革を行えたかどうかで、今後の厳しい世の中を生き残る事も可能になるかと思います。

 
実際に変革をする際にどのような手順で進めるのか?
そのヒントにして頂ければ幸いです。

 
どうぞ宜しくお願い致します。

 

最初にまずは謝罪です。
「誠に申し訳ありません」



最近は神社巡りばかりしており、完全にブログの更新をしておりませんでした。
というか神社巡りだけではなく、本業のコンサル業もバタバタしていたのが実際です。
どのような理由だとしても大変申し訳ありませんでした。


 

本日は【主体性に火をつける篇】になります。

本当にお待たせし申し訳ありませんでした。
もし過去内容をお忘れでしたら、復習のため直近ののブログをお読み頂ければ幸いです。
※直近の過去動画は下記をご参照下さい。

                                             

1ヵ月半で稼働率を23%向上させた事例から読み解く職員の皆様との変革の歩み④
【戦略の理解と同意 篇】【危機感を高める 篇】

https://revenue-increase.jp/blogdetail?wgd=blog-48





1ヵ月半で稼働率を23%向上させた事例から読み解く職員の皆様との変革の歩み③
【戦略の策定 篇】

https://revenue-increase.jp/blogdetail?wgd=blog-46


 
                                             
 


私は毎日コンサル先の「介護老人保健施設」へ伺う事は出来ません。
最大伺えたとしても週3日(少なくて週1日)。
そんな中で出来るだけ短期的に結果を出すにはやはり職員の皆様の「主体性をもって取り組んでもらう」
これが非常に重要になってきます。
決してコンサル1人の力ではどうも出来ません。

実際に私が「主体性をもって取り組んでもらう」ために行ったのは下記のような
方法や順序で行いました。
➀~③の順でご覧ください。

➀外発的動機付けを与える

  報酬・・・言葉のとおりです。
       成功したら、給与を上げるという約束。

  評価・・・しっかりとほめてあげる。

  強制・・・お願いではなく、明確な指示として強制的に
       実施してもらった。

②目標設定をする

  明確な期日を決め、そこまでに達成する稼働率の目標を決める。
  到底クリアできそうにない目標ではなく、もてる力の1.2倍くらいで
  クリア出来そうな目標値に設定する。
  コンサル先の老健では【1ヵ月で稼働率を14%上げる】という
  目標設定にしました。

 

③短期的に結果を出す

  目標を達成する事で明らかな結果を出す。
  この時目指した目標が【1ヵ月で稼働率を14%上げる】でした。
  成功体験を経験して頂く事により、達成感や結果を出すまでのプロセス
  を体感してもらい、自信をつけてもらう。
  これが、「内発的動機付け」に移行していくための方法


【重要】
  目標設定を間違え、目標がクリア出来なかったら成功体験が得れない
  ため、目標設定の設定数が非常に重要。
  目標をクリアするか、しないかが今後の「主体性に火をつける」ため
  の流れに大きな影響を与える。
  ※ただ、安易に乗り越えるような目標は×

  

 
上記➀にあります「外発的動機付けを与える」ですが、本来は「内発的動機付け」を
促す事がベストなんですが長年の法人風土にて、指示待ち人間ばかりで、いきなりの
「内発的動機付け」は困難と判断し「外発的動機付けを与える」を行う事と致しました。
※「内発的動機付け」・・・学びや、やる意欲の事

 

この➀~③を行う事により「外発的動機付け」→「内発的動機付け」へ移行させていく
事が狙いでした。

 
ここのプロセスをしっかり踏む事で、指示待ち人間の集まりから目標に向けて動く
チームに変貌させていく事が可能なんです。

 
結果的にどういう事が起こったかと言うと・・・・・

➀新たな変革の提案が現場からあがるようになった
②ビジョンや戦略をより受け入れやすい環境になった


成果が上がる事により私に対する強い信頼が生まれ、現場の介護職員や、看護職員、その他の
職員に自信が少しづつ芽生えてきたんです。


 
ここからは「外発的動機付け」→「内発的動機付け」に少しづつ移行させ、今まで10あるうちの
10を口頭や文面で伝えていた指示を、目的を伝え10あるうちの5の指示に変えていきました。
学びや、やる意欲を最大限活かし、手段方法を考え主体的に動いて頂くようにしていきました。
こういう風土を根付かせていく事が中長期的には非常に重要で、良くコンサルが入っている時は
非常に業績は良いが、コンサルが離れれば業績が悪化する。
これはコンサルが全て指示を出しており「外発的動機付け」→「内発的動機付け」への移行が
出来ていなかった事に起因している、こんな事が結構よくあるんです。




ここまで来たら経営の立て直しの土壌づくりはほぼ出来たといっても過言ではありません。
これらをより高めていけば、どんな課題や問題、今回起こった新型コロナウィルスによる
社会環境、労働環境の変化にも対応できる強いチーム、組織に確実になると思います。


 


偉そうな事を言っておりますが、コンサルで関わっている介護老人保健施設はまだ
道の途中ではあります。
今回の内容は約2ヵ月間の間で実行していきました。
今後、中長期的に生き残り、より繁栄する法人を目指すのであれば、まだまだ質を向上
させていく必要はあると思います。

 
いかがでしたでしょうか?
「主体性に火をつける篇」、少しでも皆様にとって有益な情報になりました
でしょうか?

 

次回は「新しい手段・方法・考え方を風土に定着」です。

出来るだけ早く、書き上げ更新していこうと思います。
楽しみにお待ちください。

 

私の発信する情報が皆様のお役に立つことを心より願います。
本日も長文お読みいただき、有難うござました。

当事務所では、Facebook、Twitter、Instagramで常に最新のお役立ち情報を発信しています。
SNSでしか発信していない貴重な情報もありますので、ぜひフォロー宜しくお願い致します。

また、オンラインサロンも開設しています。オンラインサロンでしか発信していない情報など盛りだくさんあります。
有益な情報をどんどん発信していきますので、一度ご参加してみてください。

写真

定期的にセミナーを開催しております。

▶ セミナー概要
・介護業界にて発展、繁栄を遂げるために必要な営業力
・稼働率を1ヵ⽉で 10%上げる方法
・在宅復帰加算を取得しながら稼働率を 99%以上維持する方法
・相談員に必要な究極のスキルを伝授
・初期投資 10万のみで求職者が途切れない最高の採用術
1000万の価値がある相談員のスーパーテクニックを伝授。
・最高の営業力とは
※セミナー概要はあくまでも一例です。
施設の種別やご依頼内容によって内容は変わります。

今、当サイトを見ている介護事業所の経営者の方、営業担当の方。

人材確保に関して未来に不安を感じていませんか?
営業力に物足りなさを感じていませんか?
今後の運営に不安を感じていませんか?

財務の改善・今すぐ安定した利益を生む営業力・介護職の採用力・強いリーダーの育成力
​​​​​​​を備えなければ、法人の規模に関わらず、
遠くない未来に経営困難・売却・譲渡・事業閉鎖に陥る可能性がございます。

今すぐ他に負けない 人材確保の力 を高め、
劇的に チーム力 を上げ、
荒波を乗り越える力を身につけましょう。
ぜひ一度ご相談ください!

©2020 個人事務所Revenue increase